【JALマイレージバンク】JMBを徹底解説!メリット・デメリットから登録方法まで

この記事には広告が含まれます

【JALマイレージバンク】JMBを徹底解説!メリット・デメリットから登録方法まで

飛行機に乗る機会が多い方も、そうでない方も、「マイル」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?特に日本の航空会社であるJAL(日本航空)には、「JALマイレージバンク(JMB)」というお得なマイレージプログラムがあります。

この記事では、JMBの基本的な情報から、メリット・デメリット、そして登録方法まで詳しく解説します。

JMBを賢く利用して、あなたの旅をもっとお得で快適なものにしましょう!

お得なクーポンを使うなら登録必須!

JMB(JALマイレージバンク)とは?


JMB(JALマイレージバンク)は、JALグループ便や提携航空会社のフライト利用、ホテル宿泊、ショッピングなどでマイルを貯めることができるJALのマイレージプログラムです。入会金・年会費は無料で、誰でも気軽に参加できます。

貯まったマイルは、JALグループの国内線・国際線の特典航空券をはじめ、座席のアップグレード、電子マネーや提携ポイントへの交換、商品券など、様々な特典に交換することができます。旅好きはもちろん、普段の生活の中でもお得を実感できるプログラムです。

JMBを使う5つのメリット


JMBには、旅や日常をお得にする様々なメリットがあります。ここでは主な5つのメリットをご紹介します。

1. フライトで効率良くマイルが貯まる

JMBの最大の魅力は、やはりJALグループ便やワンワールド アライアンス加盟航空会社、その他提携航空会社のフライトでマイルが貯まることです。

搭乗する区間や運賃種別によって積算率は異なりますが、基本的には「区間マイル × 利用運賃のマイル積算率」で計算されます。割引率の高い運賃よりも、普通運賃やビジネスクラス、ファーストクラスの方が積算率は高くなります。

JALカード会員になったり、特定のキャンペーンを利用したりすることで、通常のフライトマイルに加えてボーナスマイルが貯まることもあります。定期的に飛行機を利用する方にとっては、効率よくマイルを貯める大きなチャンスです。

2. 日常決済でもマイルが貯まる

飛行機に乗る機会が少ない方でも、JMBは日常の様々なシーンでマイルを貯めることができます。

JALカードを使ってショッピングをすると、利用金額に応じてマイルが貯まります(例:200円=1マイル、ショッピングマイル・プレミアム加入で100円=1マイル)。公共料金の支払いや普段の買い物でもマイルが貯まるので、メインカードとして利用するのもおすすめです。

JALが提携しているホテル、レンタカー、レストラン、オンラインショッピングサイトなどを利用することでもマイルが貯まります。イオンなどの日常的な店舗での利用や、提携ポイント(例:Pontaポイント、dポイントなど)からマイルへの交換も可能です。

JALマイレージモールを経由して提携オンラインショップで買い物をすると、通常のマイルに加えてさらにマイルが貯まります。日常の支払いを意識的にJALマイルが貯まる方法に切り替えるだけで、着実にマイルを積み重ねることができます。

3. 無料特典航空券に交換できる

貯まったマイルの最も魅力的な使い道の一つが、特典航空券への交換です。

国内線: 片道6,000マイルから交換可能(※普通席の場合。必要マイル数は区間や時期によって変動)。
国際線: 往復15,000マイルから交換可能(※エコノミークラスの場合。必要マイル数は行き先やクラスによって変動)。
その他の特典: 特典航空券以外にも、e JALポイント(航空券やツアー代金の支払いに使える電子クーポン)への交換や、座席のアップグレード、提携企業のクーポンなど、多彩な特典が用意されています。

目標のマイル数を貯めれば、無料で飛行機に乗れるというのは大きなメリットです。

4. 上級ステイタスで空港サービスが充実

JAL便に多く搭乗すると、「FLY ON ポイント」というマイルとは別のポイントが貯まり、年間の獲得ポイントに応じて上級会員ステイタス(クリスタル、サファイア、JGCプレミア、ダイヤモンド)が付与されます。上級会員になると、以下のような様々な特典を受けられます。

  • 専用カウンターでのチェックイン
  • 空港ラウンジの利用(同伴者も利用可能な場合あり)
  • 優先搭乗
  • 手荷物許容量の優待
  • 専用保安検査場の利用
  • マイルUPボーナス
  • 優先キャンセル待ち

これらの特典により、空港での待ち時間を短縮でき、より快適な空の旅を楽しむことができます。特に「サファイア」以上のステイタスを獲得すると、JALグローバルクラブ(JGC)への入会資格が得られ、JALカードの年会費を払い続ける限り、半永久的に上級会員と同等のサービスを受けられるようになります。

5. 家族でマイルを合算・共有できる

「JALファミリークラブ」に登録すると、生計を同一にする配偶者、および二親等以内の家族が貯めたマイルを合算して、特典交換に利用できます。(※日本国外の地区での登録が基本ですが、条件を満たせば日本在住でも利用可能な場合があります。別途「JALカード家族プログラム」もあり、こちらは日本在住の家族が対象で、特典交換時に個々のマイルを合算できます。)

一人ではなかなか貯まらないマイルも、家族で協力すれば目標マイル数に早く到達でき、特典航空券などを利用しやすくなります。

JMBのデメリットと注意点

多くのメリットがあるJMBですが、利用する上で知っておきたいデメリットや注意点もあります。

1. マイルの有効期限がある

JMBで貯めたマイルには有効期限があります。原則として、マイルを獲得した日から36ヶ月後の月末に失効します。
せっかく貯めたマイルが無駄にならないよう、有効期限を常に意識し、期限が切れる前に特典に交換することが重要です。 (※ダイヤモンド会員やJGCプレミア会員など、一部の上級会員はマイル有効期限が延長または無期限になる特典があります。)

2. 特典航空券の座席が取りにくい場合がある

人気の路線や、ゴールデンウィーク、年末年始などの繁忙期には、特典航空券に割り当てられる座席数が限られているため、予約が取りにくいことがあります。
希望の便を予約するためには、予約開始と同時に申し込む、比較的空いている時期や路線を狙う、キャンセル待ちを狙うなどの工夫が必要です。

3. ステイタス維持にはコストがかかる

空港での優先サービスなどが魅力的な上級ステイタスですが、これを維持するためには毎年一定数のフライトに搭乗し、FLY ON ポイントを獲得し続ける必要があります。
ステイタス維持のためだけに飛行機に乗る、いわゆる「修行」を行う人もいますが、それには相応の時間と費用がかかります。自分のライフスタイルやフライト頻度に見合ったプログラム利用を考えることが大切です。

JMBの登録方法

JMBへの登録は簡単で、無料で行えます。主な登録方法は以下の通りです。

お得なクーポンを使うなら登録必須!

1. 公式サイトからの登録手順

公式サイトからの登録手順は以下の方法で行えます。

  1. JAL公式サイトの「JALマイレージバンク」ページにアクセスします。
  2. 「JMBへ入会(無料)」ボタンをクリックします。
  3. 規約を確認し、同意します。
  4. 氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスなどの必要情報を入力します。
  5. 入力内容を確認し、登録を完了します。

登録完了後、お得意様番号が発行され、後日JMBカードが郵送されます。(カード発行不要の「JMBカードを発行しない」選択も可能です)

2. スマホアプリからの登録手順

「JALマイレージバンク」アプリをダウンロードし、インストールします。
アプリを起動し、「新規入会」メニューを選択します。
画面の案内に従い、公式サイトと同様に必要情報を入力します。
登録が完了すると、アプリ上でデジタルカードが表示され、すぐにお得意様番号を確認できます。

3. 申し込み時に必要な情報・書類

特別な書類は基本的に不要ですが、以下の情報が必要になります。

  • 氏名(パスポート表記と同じローマ字表記も)
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス

登録は数分で完了します。

まとめ:JMBを賢く利用して旅をもっとお得に


JALマイレージバンク(JMB)は、フライトだけでなく、日常のショッピングやサービス利用でもマイルを貯められます。また、貯まったマイルを特典航空券や様々な特典に交換できる、非常にお得なプログラムです。

マイルの有効期限や特典航空券の予約しやすさなどの注意点もありますが、計画的にマイルを貯めて利用すれば、旅の費用を節約できたり、ワンランク上の快適な旅を楽しんだりすることができます。

まだJMB会員でない方は、この機会にぜひ登録を検討してみてはいかがでしょうか。JMBを活用して、あなたの旅をもっと豊かに、もっとお得にしましょう!

お得なクーポンを使うなら登録必須!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


6月27日まで販売中
【公式】JALで行くTDR®
6月27日まで販売中
【公式】JALで行くTDR®